
2013年07月12日
第4回沖縄県こども環境会議
台風7号の影響でフェリーは、決行してだいぶ荒れてきた久米島です(。>д<)
沖縄本島と久米島地方の最接近は、今日の夕方になるそうです。
さて、そんな中あしたのホタレンジャー活動も行う予定では、ありますが(*^^*)
ホタレンジャーを代表して4人が、明日から一泊二日で第4回沖縄県こども環境会議に久米島ホタル館の館長と一緒に参加してきます。
沖縄県こども環境会議は、沖縄県内でラムサール条約に登録されている5湿地 (漫湖・慶良間諸島海域・久米島の渓流湿地・名蔵アンパル・与那覇湾)で活動しているこども達の活動発表や湿地紹介をしながら交流を行い、これからの沖縄の生物多様性や湿地を取り巻く自然環境に対する様々な取り組みを、みんなで共に考えていくためのこども環境会議です。
台風で参加出来ない団体もあり、ホタレンジャーもあしたの朝イチの飛行機が、飛ばなければ高校生二人は、参加出来ないかも知れない状況(/´△`\)ですが、飛行機も飛んでくれることを期待してホタレンジャーの頑張りにも期待して準備をしたいと思います(^-^)/

写真は、北九州市で開催された全国ホタル研究会でく~みんと一緒に久米島のチラシを配布しているとこです。
久米島高校園芸科の1年2年のホタレンジャー二人の活躍に乞うご期待下さいませo(^o^)o
あしたのホタレンジャー活動は、ビオトープのミニ田んぼの田植えを予定してま~す。
沖縄本島と久米島地方の最接近は、今日の夕方になるそうです。
さて、そんな中あしたのホタレンジャー活動も行う予定では、ありますが(*^^*)
ホタレンジャーを代表して4人が、明日から一泊二日で第4回沖縄県こども環境会議に久米島ホタル館の館長と一緒に参加してきます。
沖縄県こども環境会議は、沖縄県内でラムサール条約に登録されている5湿地 (漫湖・慶良間諸島海域・久米島の渓流湿地・名蔵アンパル・与那覇湾)で活動しているこども達の活動発表や湿地紹介をしながら交流を行い、これからの沖縄の生物多様性や湿地を取り巻く自然環境に対する様々な取り組みを、みんなで共に考えていくためのこども環境会議です。
台風で参加出来ない団体もあり、ホタレンジャーもあしたの朝イチの飛行機が、飛ばなければ高校生二人は、参加出来ないかも知れない状況(/´△`\)ですが、飛行機も飛んでくれることを期待してホタレンジャーの頑張りにも期待して準備をしたいと思います(^-^)/

写真は、北九州市で開催された全国ホタル研究会でく~みんと一緒に久米島のチラシを配布しているとこです。
久米島高校園芸科の1年2年のホタレンジャー二人の活躍に乞うご期待下さいませo(^o^)o
あしたのホタレンジャー活動は、ビオトープのミニ田んぼの田植えを予定してま~す。
追記:今朝の1便2便共に強風にて決行(T-T)
2便にて那覇に出発予定だった高校生ホタレンジャー2人は、特別空席待ち番号33・34で、14時45分発には、乗れるだろうと期待しつつ(*_*)なんとか1時間遅れて15時45分に乗れて出発しました(^-^)/
ホタレンジャー活動は、3人参加でビオトープへの田んぼづくりを頑張ってくれました。
2便にて那覇に出発予定だった高校生ホタレンジャー2人は、特別空席待ち番号33・34で、14時45分発には、乗れるだろうと期待しつつ(*_*)なんとか1時間遅れて15時45分に乗れて出発しました(^-^)/
ホタレンジャー活動は、3人参加でビオトープへの田んぼづくりを頑張ってくれました。
Posted by 涼 at 14:03│Comments(0)