
2011年03月04日
いろいろと・・・

昨年度の活動報告をまとめて載せちゃいます。。。。
久米島ホタルの会だよりやホタルの国からでも紹介してくれています。。
私は、上記ブログの様に素敵な写真や上手な文章は、かけませんが


まずは、昨年末になりますが、12月19日日曜日にスパイラルさん主催の島尻海岸のビーチクリーン参加して来ました。。。


そして冬休みに入ってすぐに離島交流体験ツアーの泊小学校と交流することが出来ました。。
寒い日でしたが、冷たい水での芋洗い体験、体験後の“あったかいぜんざい”美味しかったです。。。
そして改善センターでそのお芋を使った菓子作り(いもまんじゅう・ムーチー)
ホタレンジャーの人形劇になんくるの民謡ショーに泊小学校の合唱、みんなでゲームと時間を忘れ楽しんでいました。。

2日目には、ホタル館でのホタレンジャーによるホタル館ガイド!!上手く出来たでしょうか??
泊小学校のみんなは、午後からは、ホームヴィジットでした。
その後みんなは、泊小学校のお友だちに記念にと1人1人に押し花カードを作ってあげました。。

翌日は、空港までみんなで見送りに行ってきました~

とても楽しい体験をさせてもらいました~
年が、明けて1月の最初の活動は、みんなでアーラ林道に行ってきました。
でもさくらの為にと・・・沢山の自然が、壊されていました

これ以上久米島の自然を壊すのをやめて欲しいと痛感した1日でした。。
久米島のみんなが、もっともっと自然を好きになれば自然を大切にしてくれるとホタレンジャーは、信じています。。


私は、アーラ林道の終点側の島尻で育ちました。。
とてもローカルな所で小学校は、スクールバス(ピンク色のバス)で登下校をしました。
なんにも無いところですが、沢山の自然がありました。。。海に泳ぎ貝や魚を捕り、親の目を盗み山に行きヤマモモや野いちごを食べたりユーナの木にぶら下がり川に飛び込んだりとホントに自然が、豊かな所でした。。残念ながら今では、その面影も、ありません・・・
たった30年余りでこの変わり方は、悲しいです・・・


2月には、久米島自然文化センターでその当時よりも少し前の島尻の写真展示が、開催されていました。。。
その写真の時代の茅葺きのお家に記憶は、ありませんが実家のフールヤーや馬小屋そして私のばあちゃんにひいばあちゃんと・・とても懐かしい写真が、いっぱいでした。
ホタレンジャー活動でみんなと一緒に行って来ましたが、写真よりもこども達は、自然文化センターの前にあるフールヤーの方が、とても衝撃的だったようです。。。。
でも現在も島尻に住むホタレンジャーの子は、「アスファルトになっているけど道は、変わらないんだね!」と話していました。。
先週は、沖縄大学のジュニア研究支援発表会とラムサール40周年記念テレビ会議に参加して来ました。
今回の写真展示は、ラムサール40周年記念テレビ会議のテーマ『40の声』に参考になると思いみんなで出かけたのでした。。。
そして2月20日の自然文化センターでの講演会に行きその写真を利用出来ないかと思い私は、1人で出かけました。
講演は、その当時に久米島のお年寄りが、歌う「うむいや子守歌や古謡など・・・」の録音されたテープを流しながらの講話でした。
44年前のテープでしたが、はっきりと聞こえました。
何曲か?聞いているうちに島尻での子守歌、名前は、わかりませんがというテープの声を聞き心が、震えました。そして涙が溢れてしまいました。。

私の祖母の子守歌でした。当時は、姉の名前での子守歌でしたが、同じ曲で私たち兄妹は、育ちました。
祖母は、今も健在では、ありますが病院に入院していて歌は、おろか声を出すこともままならない状態です。そんな祖母の歌声に私は、思わず涙してしまいました。。
勿論、講演会後すぐにその講話をしていました。杉本先生に声をかけテープを戴くことが、出来ました。
ありがとうございました。
自宅で、テープを流しながら携帯のボイスで録音し姉や妹にも送りまくりました(笑)
今では、私の携帯の着信音にもなっています・・・・

さて話は、ホタレンジャー活動からとんでしまいましたが


そしてこの44年前の写真も資料として使用したい旨も伝え杉本先生から写真も戴く事が、出来ました。
その写真を持ち私の母と一緒に現在の島尻の写真を撮りラムサール40周年記念テレビ会議では、発表を滞りなく行うことが、出来ました。
そして桜祭り会場や紬ファッションショーでのアンケート調査に協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。。。
今回は、久米島から12人のホタレンジャーと引率3人とで行ってきました。3泊4日もありましたが、発表練習と移動だなんだとゆっくり遊ぶ時間は、少なかったです。
でもしっかりとボーリングと本屋さんへは、行けました。。。
でもやっぱり部屋の中で小競り合いが、あったようで反省しなければいけないことも多々ありました。
次回のホタレンジャー活動は、今年度の反省と今後活動していく上での課題について話し合いをしたいと思っています。
Posted by 涼 at 17:18│Comments(1)
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
ホタレンジャーの保護者として、ホタルの会の会員として、
がんばっていて、いつも本当に感謝しています。
久米島で生まれ育ったふゆーまやーさんだからこそ出来る、行動力に、いつも支えられ、励まされています。
私自身は、ふゆーまやーさん達とは、違うライフスタイルですが、子を想う親の気持ちや親を慕う娘の想いなどは、共感できます。そして、何よりも、久米島の自然を大切に想う直向な気持ちは、本当に共通しています。
ホタレンジャーの子ども達に対しても、本当に同じ想いで、同じ志で集い合いたいと願っています。
大変だけど、やりがいのある仲間作りを、ぜひ、これからもよろしくお願いします。
ホタレンジャーの保護者として、ホタルの会の会員として、
がんばっていて、いつも本当に感謝しています。
久米島で生まれ育ったふゆーまやーさんだからこそ出来る、行動力に、いつも支えられ、励まされています。
私自身は、ふゆーまやーさん達とは、違うライフスタイルですが、子を想う親の気持ちや親を慕う娘の想いなどは、共感できます。そして、何よりも、久米島の自然を大切に想う直向な気持ちは、本当に共通しています。
ホタレンジャーの子ども達に対しても、本当に同じ想いで、同じ志で集い合いたいと願っています。
大変だけど、やりがいのある仲間作りを、ぜひ、これからもよろしくお願いします。
Posted by satou-n
at 2011年03月05日 00:10
