てぃーだブログ › 久米島ホタレンジャー › 第1回沖縄県内こども環境会議2日目

2010年07月19日

第1回沖縄県内こども環境会議2日目

昨日の2日目は、宿泊先のユースホステルから会場の満湖水鳥湿地センターまで散策を兼ねて歩いて行きました
汗だくになりながら会場に到着
その途中に虫を発見早速採取して館長に見せると走って行きました。

到着後すぐにオープニングセレモニーをして二階のレクチャールームにて5団体の活動発表の始まりです。
ホタレンジャー以外の参加団体は、満湖水鳥湿地センターに所属する満湖KODOMOラムサールエコクラブから10名・カーミージー(浦添市港川)から5名・慶良間 阿嘉小から2名・名蔵アンパルから2名となっています。私たちの発表人形劇『山のくみじる(聞き耳頭巾)』は、3番目でした。
あまり練習出来なかった割には、上手く出来たと思います。 久米島でも各学校やいろんなとこを回れたら良いな〜って思ってますので是非お声かけお待ちしております

話は、戻りまして
発表後にグループ事に分かれ環境を守るためにどうすれば良いのかを話しあいキーワード探しをしメッセージ作りに頑張っていました。
昼食は、お弁当にデザートのぜんざいでまたお腹いっぱいでした。
午後は、フィールドワークで湿地にはいる予定でしたが、室内で発表最中から雨が、降り続いていて急遽室内にて湿地に棲む様々なカニについてのお話をして途中で晴れ間が、見えて来たので木道にて湿地散策に変更して沢山の種類のカニをみることが、出来ました〜
そしていよいよ終盤になり各グループでの発表です。
ホタレンジャーの2人は、5グループのうちのリーダーにも選ばれていました。 2人ともとても堂々と発表していました。

今回のこども環境会議でコーディネーターをして戴いた新垣 誠先生並びに広川ヨシ子先生お疲れ様でした。
そしてありがとうございました

とても楽しくて沢山のお友達が、出来て笑顔がいっぱいのこどもホタレンジャーでした。

第2回目の開催を楽しみにしていま〜す



Posted by 涼 at 12:20│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。