てぃーだブログ › 久米島ホタレンジャー › GEMS教室とこども冒険塾

2010年04月26日

GEMS教室とこども冒険塾

またまたさぼり気味のホタレンジャーブログですガ-ン

平成22年度ホタレンジャーを募集しながら引き続きホタレンジャーを頑張るこども達と一般参加者の親子で去った土日(24日・25日)に山口県から環境省環境カウンセラーをしている井上桂さん講師のもと、久米島ホタルの会主催の「GEMS教室」と「子ども冒険塾」に参加しました。
1日目の午前中は、グループに別れ、謎の白い液体の正体を突き止めるためにこども達自身が、「科学者」となり見て・触って・匂いを嗅いで道具を使い実験を重ねて意見を出し合いながらでた答えをまとめて発表するという普段学校では、体験できない!でもあったらいいな~と思うような授業が、行われました。
こども達の発想力って素晴らしいです。
子どもの新たな一面を発見できる素晴らしい授業だと思いました。

GEMS教室とこども冒険塾

午後の子ども冒険塾では、ザイルやハーネスを使い崖を下る・・・
ホタル館の間地ブロック塀の上から下に下降する「懸垂下降」という動きらしいです。。。
元々、猿や忍者かと思う動きをするホタレンジャーで、体ひとつで動くのでロープやハーネスなど道具を上手に扱うことが、出来ないようでちょっととまどっていましたが、さわっている内に皆慣れてきたようでどんどん下降をはじめました。。。
GEMS教室とこども冒険塾GEMS教室とこども冒険塾GEMS教室とこども冒険塾GEMS教室とこども冒険塾GEMS教室とこども冒険塾GEMS教室とこども冒険塾GEMS教室とこども冒険塾GEMS教室とこども冒険塾GEMS教室とこども冒険塾
残念ながらわが家の娘2人は、断念してしまいました。。。うわーん
次回に乞うご期待ということで・・・(笑)

その後3m位の斜面で自信が、ついたこども達を引き連れて川の反対側に向かいました。
そこで15mの斜面からの懸垂下降にチャレンジしたいか?聞いてみるとみんな手を挙げてやりたいというこども達でいっぱいでした。
GEMS教室とこども冒険塾
しかし時間がなく4人だけしか出来ませんでしたが、とても楽しんでくれたようで今後も冒険塾を出来たらいいなと思いました。。
GEMS教室とこども冒険塾
GEMS教室とこども冒険塾GEMS教室とこども冒険塾 

2日目のGEMS教室は、4社のキッチンペーパーの強さや吸収力をこども達目線で実験を繰り返し順位を決めるというものでした。。とても楽しそうでしたよ~
こども達の発想力は、素晴らしいですよ~GOOD

午後の冒険塾は、1日目とうってかわって晴天に恵まれた昨日は、太陽の下で走り回ったり大きな布で不均等な物体をジャンピングさせて何回ジャンプさせられるか?大縄跳びを飛ぶのでは、なく1人、2人、3人、4人、5人とくぐり抜けて行くチームで動く為にどう向き合って行けば良いのかを体験できるプログラムになっていました。。。
GEMS教室とこども冒険塾
この授業や冒険塾を学校の授業の中に組み込めたら最高でしょうね~と思った二日間でした。。。

夏にもこのGEMS教室とこども冒険塾を企画すると言うことですので、みなさんその時は、ぜひ参加してみて下さいませ・・・・

29日には、ホタル館の10周年記念と落成祝いを兼ねたイベントを予定していますので、ぜひ遊びに来て下さいませ・・・
手話ソングの元ちゃんが、ライブをしたりホタレンジャーのキクザトサワヘビぺープサートもします。




Posted by 涼 at 16:23│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。