てぃーだブログ › 久米島ホタレンジャー

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年07月31日

サバイバルキャンプ 本日の

メインディッシュのおおうなぎです。

これから捌きます(*^o^*)
  


Posted by 涼 at 17:48Comments(1)

2012年07月31日

川遊びしています。

白瀬川で今日の夕食の食材釣りと水遊びをしています。

影もあり涼しいなかでちょっと私は、癒やされてます

勿論、子ども達は楽しんでます。


  


Posted by 涼 at 15:19Comments(0)

2012年07月30日

明日から一泊のホタレンジャーサバイバルキャンプです。

先週は、23日〜28日までネイチャーキッズキャンプin久米島で18人の子ども達が、久米島ホタル館にやってきました。

子ども達と久米島ホタレンジャーの交流会もありました。

その様子は、また後日、アップします
さて台風も近付いていますが、ホタレンジャーが待ちに待ったサバイバルキャンプが、いよいよ明日開催しま〜す♪〜θ(^O^ )

風も強いので海でのアクティビティやカンジンダムでの釣りも今回は、お預けですが、白瀬川流域とホタル館の周辺や浦地川で食材を採集そして畑での収穫体験などなど目いっぱい川を楽しみます(≧∇≦)

さぁ〜明日は、8時半にホタル館集合してサバイバルキャンプの開始です(*^o^*)

もう寝なくちゃ( ̄∀ ̄)おやすみなさい。
  


Posted by 涼 at 22:50Comments(0)

2012年07月18日

ホタル館メンテナンス中

今日、ホタル館に冒険キッズキャンプの打合せの為に行ってみるとビオトープの泥あげ作業をしていました。

めっちゃキレイになってました〜♪〜θ(^O^ )

ありがとうございました〜(≧∇≦)


そしてそして、水量の弱いホタル館に水タンクが、設置されます(o^∀^o)
水はけの悪い排水溝に勾配を設け再構築し東屋の建物内に入り込む雨水を効率的に排水する排水溝も設置してくれるようです(-^〇^-)

めっちゃありがたいです(`∇´ゞ

もっともっと使いやすくなります。

夏休みの久米島ホタル館をどんどん利用して下さいね〜♪〜θ(^O^ )

夏休みは、自由研究のお手伝いや宿題のお手伝いも計画中で〜す(*^o^*)
更には、外来魚バスターフィッシングやホタレンジャーサバイバルキャンプもありますよ〜
興味のある方は、久米島ホタル館まで連絡下さいね〜♪〜θ(^O^ )



  


Posted by 涼 at 23:18Comments(0)

2012年07月14日

ラジオ体操講習会

今日のホタレンジャー活動は、教育委員会主催のラジオ体操講習会でした(*^o^*)

ホタルドーム内は、風もほとんど無く立ってるだけで汗だくでした(∋_∈)

体操の一つ一つの動きをゆっくり確認しながらの体操で意外に使っていない部分が、あることに気付きました(>_<)

明日は、筋肉痛かな(笑)

しかし第2体操は、楽しかったですよ〜♪〜θ(^O^ )

子どもたちのラジオ体操が、あまりにも出来ていないのでこれは、学校単位で講習会が、あるとイイのにな〜って思いました(^∀^)ノ


  


Posted by 涼 at 21:52Comments(0)

2012年07月06日

ホタレンジャー人形劇

昨日は、離島交流で久米島に来島中の与那原東小学校の5年1組と兼城公民館で久米島ホタレンジャーと交流会が行われました。。

午前中は、久米島ホタル館で森と川とホタル館内を楽しんでいました。午前中は、久米島ホタルの会のスタッフが、フル活躍してくれました(*^o^*)
夜の交流会は、清水小学校の野球チームのお母さん達が、バーベキューをしてくれました(^w^)
ホタレンジャーも私たちもお腹いっぱいでした(*^o^*)ありがとうございました〜♪〜θ(^O^ )

お食事あとにみんなで少し遊んでから人形劇をしました。
久しぶりだったのでちょっとグダグダでしたが初めて人形触った子もいた訳なので明日、練習頑張ります

明後日の日曜日は、福島の子どもたちの保養施設としてオープンした沖縄・球美の里のオープニングセレモニーでのオープニングにも人形劇を行います。

皆さん観に来て下さいね〜♪〜θ(^O^ )
具志川改善センターで2時からで〜す。

  


Posted by 涼 at 21:28Comments(0)

2012年06月19日

ホタレンジャー活動

先週のホタレンジャー活動は、土曜日では、なく日曜日の朝に行いました。

佐藤館長さん不在の為(^∀^)ノ

ホタル館を見てくれている海童君や大志君に井川君の3人が、ホタレンジャー活動をサポートしてくれました。

10時に集合して先ずは、ホタル館内の展示物の詳しい説明を海童君にしてもらいました。
毎週ホタル館に行くものの(・o・)ノ新しいホタレンジャーメンバーにホタル館内の展示物や水槽内の生き物についての説明は、していないので今回は、たっぷり教えて貰いました。 勿論、ホタレンジャーからの質問にも分かり易く説明してくれた海童君に感心しました(^∀^)ノ

頼もしいスタッフありがたいですね(*^o^*)

そして今回は、遊びに来ていた清水っ子も一緒に参加してくれたのも良かったですね〜(^_^)v

説明の後には、台風接近で今月末に予定していたビオトープ内の稲刈りを急遽、早めて行いました♪〜θ(^O^ )

ハサミと鎌を使い分け足を泥に取られながら\(☆o☆)/バケツを持って貰い大志君の教えてもらいながらみんなで稲刈り頑張りました。
そして泥んこになった足は、川で洗い流しホタレンジャー活動は、終了しました(^∀^)ノ

でもお母さん達が、迎えに来るまで時間のあったメンバーで収穫した稲を手作業で脱穀しました(-^〇^-)箸を使いおしゃべりしながらの脱穀は、あっという間に終わりましたよ〜(^w^)

今度は、そのお米から苗を育ててもらいみんなで田植えをする予定で〜す\(^ー^)/

清水っ子のお友達は、稲刈りも一緒に頑張ってくれました。
ありがとうでした〜
せっかくだからホタレンジャーにお誘いしでみました(笑)

来てくれると嬉しいな〜(*^o^*)

待ってるよ〜♪〜θ(^O^ )

まだまだホタレンジャーは、募集中だよ〜(*^o^*)
  


Posted by 涼 at 01:58Comments(3)

2012年05月19日

先週のホタレンジャー活動

先週のホタレンジャー活動は、五枝の松園地から降りてすぐのワンステップで作業したカンジンダムの場所の草刈りと草取りを泥だらけになりながら行いと同時に生き物調査もしました

その後、草取りをした場所にみんなで稲も植えました

夏休みには、そのカンジンダムでバスターフィッシングも計画中

夏休み前には、ラムサールこども環境会議を満湖水鳥湿地センターで開催予定です

今日のホタレンジャー活動は、お休みでした〜


  


Posted by 涼 at 15:50Comments(0)

2012年05月02日

雨の為、活動変更して

先週の土曜日のホタレンジャー活動は、当初久しぶりにモニタリングを予定していましたが、雨の為急遽、変更してプロジェクターを利用して久米島の生き物のお勉強会をしました。
その後ペアを組んでホタル館周辺の植物探し
ふわふわした植物、チクチクした植物、大きな実、ザラザラした植物、臭い葉っぱなどなど五感を使って探したり名前の書かれている植物を葉っぱの見本のヒントをもとに探しました。それぞれのパックには、点数が付いていて時間内にどれだけのモノを探して来れるのかをみんなで競争でした。
持ってきたものを館長や大志兄ちゃん、直美さんにチェックしてもらいそれぞれの点数の合計をだし葉っぱを触った感触や探していて感じたことなどをまとめて発表しています
で足下は、水溜まりや滑りやすくなっているなかをみんな走りまくっていました。

みんなの靴底は、すっかり赤土だらけでした(笑)

午後も雨が、止まず活動が、困難なので午前中で終わりました。

次回のホタレンジャーは、ちょうどこどもの日にあたります。

特に予定の無い方は是非、久米島ホタル館に遊びに来て下さいね〜

ホタル館内は、無料で入館できて久米島馬牧場の馬も遊びに来てくれますよ〜


  


Posted by 涼 at 11:58Comments(0)

2012年04月21日

第6期生認定式

今日は、第6期生ホタレンジャーの認定式でした(^_^)v

昨年から引き続きのホタレンジャー15名に新規ホタレンジャーが3人の現在、計18人です

大雨の中ですが、東屋にてプロジェクターをみながら年間のホタレンジャー活動の説明を受けましまた。

認定式も行いました。

予定では、初日の今日のホタル観察会に参加予定でしたが、あいにくの雨で観察会は、中止になってしまいました


さてホタレンジャーですが、認定式は終わりましたがまだまだ募集を受け付けていますいつでもこちらのブログか?久米島ホタル館にお問い合わせ下さいませ〜

どんな活動をしているのか?など知りたいことが、ありましたらいつでもお声をかけて下さいませ〜

久米島ホタレンジャーが、環境省に毎年提出しているレポートを五年分まとめてみました。そのレポートを学校に一部ずつ配布します。

あと何部か?作成して久米島ホタル館にも置きますので久米島ホタル館にお越しの際には、手にとってごらん下さいね〜
  


Posted by 涼 at 23:27Comments(0)

2012年04月15日

久しぶりのホタレンジャーは(`∇´ゞ

ラジオ収録でした。
朝は、ホタル館のビオトープでの生き物調べそして浦地川での生き物調べ(*^o^*)
その後にその2つの違いを確認しました。

それから夜8時よりホタル観察会でした。
オキナワスジボタルの幼虫は、確認出来ましたがクメジマボタルは、まだみれませんでした(>_<)残念

でも久しぶりの夜の観察会で沢山の生き物の声を確認そして幼虫が、カタツムリを捕食しているものも確認できました。 みんなかなりはしゃいでいました(^w^)


久米島ホタルの会では、今年度も引き続きホタレンジャーを募集します。

今年のホタレンジャーは、夜の観察会も増やして行く予定だそうです♪〜θ(^O^ )
教育委員会にホタレンジャー募集用紙を預けてあります。近日中に各学校から配布されるかと思います。。

是非、みなさまのご参加お待ちしております。


久米島ホタレンジャーは、久米島ホタルの会と久米島ホタル館の協力で支えています。

小学生から高校生まで参加可能です。
無料で参加できますが、スポーツ保険に加入しますので保険料は、お支払お願いしま〜す



  


Posted by 涼 at 23:11Comments(0)

2012年03月03日

今日のホタレンジャー活動

今日は、お米の苗作りの予定でしたが晴れたので変更してモリタリングに久々に出かけていきました。

でも先ずは、お米の苗はどうやって作るのかを大志兄ちゃんに教えて貰いました。

田植えだけをすれば、お米になると勘違いしないように田植えをするまでの工程や田植えの後の工程などを子どもたちに知って貰う為に今回からその都度、説明をしていこうと言うことになりました。
今日、植えたのは種稲を水に数週間着けて発芽したものを植えると言うより敷き詰めていきました。

子どもたちは、一通りの説明を聞いた後に館長と直美さんとだるま山に向けて出発しました。
今日は、蝶々や虫が沢山飛んでいて楽しかったようですよ〜。
うちの幼稚園児もママ〜と追いかけることなく出かけていきました

ちょっと成長しました

私は、ホタル館に残り子どもたちが、戻る前にと4人で苗作りを頑張りました。 私も初めての体験でしたが、楽しかったですよ〜
でも今日は、メチャクチャ暑かったです

来週は、中学の卒業式ですが小学生のホタレンジャーメンバーで晴れたらモニタリングで〜す
  


Posted by 涼 at 16:58Comments(0)

2012年02月11日

今日のホタレンジャー活動※虫の苦手な方は、ご注意を(笑)

今日は、晴れていたらモリタリングか植栽を予定していましたがあいにくの雨だったので予定変更で館内のメンテナンスのお手伝いをしていま〜す。

絶滅危惧種のリュウキュウオオハナムグリの水槽のお掃除で〜す。

あちらこちらで『キャーキャー』『ワーワー』『ギャーギャー』『キモッ』などなど叫ぶ声とは、対象的に『カワイイ〜』『すげー』と言いながらもなんとか作業も終わりました。

中には、ハナムグリだけでなくリュウキュウマダラゴキブリやヒラタクワガタの幼虫もいました。

柔らかい土のベッドを敷き詰めてもらった虫達も子どもたちも大喜びでした(*^o^*)

残念ながら私は、やっぱり触れませんでした(∋_∈)


  


Posted by 涼 at 11:24Comments(2)

2012年01月22日

沖縄大学移動市民大学in久米島『久米島の未来を拓く人づくり』

の第一部にて久米島ホタレンジャーの活動発表をします。現在、最終チェックしています。

第一部は、14:10〜14:55

久米島ホタレンジャー以外には、久米島高校ボランティア部の発表もあります。
第二部 14:55〜16:30

講演会:沖縄大学加藤彰彦学長

久米島高校半嶺校長と沖縄大学加藤学長の対談


人形劇もありますので皆さん是非見にいらして下さいませ〜(*^o^*)
  


Posted by 涼 at 10:54Comments(2)

2012年01月17日

人形の手当て(*^o^*)

今日は、朝からホタレンジャー活動に使用する人形達の手当てをしています。

だいぶ、疲れ気味でもうちょっと手当てに時間が、かかります。

今週の日曜日には、出番があるので頑張って手当てしま〜す(^∀^)ノ

来る日曜日の午後2時より具志川改善センターにて沖縄大学移動市民大学in久米島 で久米島の未来を拓く人づくり』の第一部で久米島ホタレンジャーのこども達が、ラムサール湿地の紹介と人形劇と活動報告もしま〜す そして久米島高校ボランティア部の活動報告もあります。

皆さん見に来て下さいませ〜(*^o^*)
  


Posted by 涼 at 16:16Comments(1)

2012年01月06日

NHKニュース610にホタレンジャーが、でま〜す。

明日(7日)の朝のNHKおはようサタディ(7時30分〜8時)にホタレンジャーの田植え風景が、放映されますが今日の夕方のNHKニュース610でも放映されるそうですので皆さん是非見て下さいね〜(^◇^)┛

http://m.ti-da.net/index.php?blog%5Fid=kumehotarunokai&dno=&vp=&guid=on

詳しい内容は、上記ブログで

  


Posted by 涼 at 13:23Comments(0)

2011年12月27日

ホタレンジャーNHKのニュースにでま〜す。

去った23日の冬休み初日の寒い日にカンジンダムの棚田に田植えをする事になりホタレンジャーに声かけをして以前から田植えが、あったら声かけてと言われていた数名の子どもたちにもお願いして総勢20名でホタルの会の大志兄ちゃんや井川兄ちゃんに海童兄ちゃんに直美さんと田植えをしてきました。

今回は、NHKの取材もあったのでアナウンサーのお兄さんも一緒に風が、強い寒さの中でしたが、子どもたちは、泥んこになりながらも楽しんでいました。

その取材の様子は、ホタルの国からhttp://m.ti-da.net/index.php?blog_id=sizengaido&も見て下さいませ〜(o^∀^o)


そしてこの取材の放映日は 年明けて 1月7日土曜日の朝7時35分から8時の『おはようサタディ』という番組の中で真謝の久米島紬のおばあちゃんと並んで久米島の水をテーマに紹介して頂けるそうですよ〜(^◇^)┛


今回も仲里小学校の学校車(公用車)をお借りしてホタル館からカンジンダムまで往復する事が、出来ました〜(^o^)/
いつもありがとうございま〜す!(b^ー°)
  


Posted by 涼 at 18:34Comments(0)

2011年11月19日

午後の飛行機にて

久米島ホタレンジャー遠征します

明日、南城市の玉城総合体育館で開催される環境フェアにサワヘビクラブとして人形劇を行って来ま〜す(^∀^)ノ

今回は、久米島ホタル館の佐藤館長さんとなおみさんが7人のホタレンジャー(サワヘビクラブ)を引率します。

午後1:30〜ですのでお近くの方は、ぜひ見に行って下さいね〜♪〜θ(^O^ )
宜しくお願いしま〜す


最初は、朝の船の予定でしたが海が荒れているので飛行機に変更するも今朝は、かなりの悪天候なので又、変更してジェット便の午後の飛行機にしました。
時間に余裕が、出来たので早めに空港にて時間潰し(^_^)v

いくら何でも早すぎたかな(笑)
  


Posted by 涼 at 12:05Comments(0)

2011年11月13日

久しぶりのホタレンジャー活動

昨日は、久しぶりにホタレンジャー活動を行いました〜(^∀^)ノ

10月は、学校行事や町民運動会や授賞式参加で佐藤館長の不在もありまったく活動出来ず1ヶ月ぶりの活動でしたが、あいにくの曇り空でモニタリングは、無理ということで浦地川の水質&生き物調査をしました。

濡れないつもりで参加したみんなは、いつの間にやらお尻が、川についてるし(∋_∈)気付いたらずぶ濡れになってるのが半数でした(笑)
やっぱり濡れちゃうホタレンジャーです(^w^)


うちの娘ともう1人の四年生は、夕方まで水質調査頑張りました〜(^∀^)ノ


そして今週末の土曜日には、7人のホタレンジャーが、南城市の玉城総合体育館で行われる環境フェアで環境保全活動の発表の場が、あるので人形劇をしてきます。
午後1時〜4時までそこの会場にいる予定です。
私は、行けませんが 久米島ホタル館佐藤館長夫婦が、引率して行きますのでお近くの方は、是非一度久米島ホタレンジャー(サワヘビクラブ)の人形劇を見に行って下さいませ〜(^∀^)ノ

宜しくお願いしま〜す
  


Posted by 涼 at 22:44Comments(0)

2011年10月28日

緑の都市賞 国土交通大臣賞

本日、東京の日比谷公会堂にて授賞式がありました。

緑の都市賞の国土交通大臣賞を久米島ホタルの会が、授賞しまして、会長の宇江原総清さんと佐藤館長の2人で出かけて行きました。


そのお陰様で私は、面白い式典に参加してきました。

その式典の様子は、明日アップしますね〜(^◇^)┛
  


Posted by 涼 at 19:34Comments(0)